FBAシミュレーターはAmazonせどりで稼ぐためにとても重要

こんにちは、大前です。
今日は利益計算にとても重要なFBAシミュレーターについて解説しますね。
大前
何か難しそうな予感が・・・。
蓮子
何も難しくないですよ!仕入れ金額とかその他費用などを入れてただクリックを押すだけです!
大前
それなら私にも出来そうですね!
蓮子
はい!誰にでも簡単に出来ます!解説しますね!
大前
よろしくお願いします!
蓮子
FBAシミュレーター
FBAシミュレーターとはそもそも何?
っていう話ですが、
利益計算を簡単にするwebツールです。
こんなやつ↓
Amazonが正式に提供している
インターネット上で使える利益計算ツールです。
ちなみにツールとは道具という意味ですね。
このFBAシミュレーターで利益計算をする事で
非常に細かく利益を計算することが可能です。
FBAシミュレーターで検索すれば出てくると思います。
ちなみにシュミレーターではなく
シミュレーターですのでお間違いない様に!
でも検索するとFBAシュミレーターってなってますよ?
??
↓これです。


ガチだ!
あれ?でもおかしいぞ!さっきのFBAシミュレーターの画像ではたしか・・・。
Amazonさんしっかりしてください。
まあ、Amazonでも制作しているのは人ですから間違いは誰でもありますよね。
(でもプロの制作会社に委託しているはず・・・。)
ですね!ありますあります!
よし、話を続けよう・・・。なんでしたっけ?
そうだ!次は使い方について説明しますね!
はい!よろしくおねがいします!
FBAシミュレーターの使い方
FBAシミュレーターの使い方はいたって簡単です。
まず、FBAシミュレーターの検索バーで商品を検索します。
①に型番もしくはASINコード等
②検索をクリック
③該当の商品が出てきたらその下の
④選択をクリック
です。
前回の記事でもお話したようにこの検索で出てこない場合は
Amazonのショップで検索した後にASINコードで検索すると
必ずその目的の商品が出てきます。
ASINコードはAmazonの商品ページの
登録情報欄に記載されています。
それではいよいよ
数値を入力していきますね!
①商品代金
まず、①の商品代金の欄には販売価格ですね!
FBAなら右側、自己発送なら左側、
FBAと自己発送を比べたいなら両方に記入してください。
②配送料
次に②の配送料ですね!
これは自己発送の場合のみ記入します。
③出品者出荷の費用
そして③の出品者出荷の費用ですが、
ここはこちらをクリックをクリックしてタブを開けます。
①月額保管手数料
月額保管手数料とは自分が保管する際に
必要な手数料の事です。
自宅で保管する場合なら必要ない場合が多いと思います。
②労賃
自己発送の場合、
バイトを雇っている等、
労賃が発生するなら
この商品にかかる金額を記入します。
この欄は労賃が発生する人でも
一般企業でもなければ記入しないかもしれませんね。
③梱包材
この商品に使う梱包材費を記入します。
FBAの納品時では必要ない分の経費の記入します。
④購入者への出荷
購入者への出荷手数料を記入します。
特にない場合は記入する必要はありません。
⑤カスタマーサービス
カスタマーサービスを別途利用しているなら
その費用を書いてください。
この出品者出荷の費用欄は
特別な場合を除きそれ程必要な欄ではありません。
あるならあるで、簡単に頭の中にイメージして
おけば問題ないでしょう。
④Amazonへの納品
④はFBAへの配送料金です。
FBAへ送る際に必要な金額です。
代行を使っている場合はこちらに
その金額を記入下さい。
⑤商品原価
⑤は商品原価です。
送料を含めた仕入れ値ですね。
これは自己発送FBA発送共に記入します。
⑥計算
全てを記入出来れば
後は⑥の計算を押します。
そうすると純利益・純利益率が計算されます。
詳細に数値を記入
このFBAシミュレーターに記入する数値は
詳細に書けば書くほど明確な
純利益・純利益率を求める事ができますが、
やはり数をこなす為には効率も重要な部分です。
ですから、必要最低限に記入する欄
自己発送でしたら、
- 商品代金
- 配送料
- 商品原価
この3点。
FBAでしたら
- 商品代金
- Amazonへの納品
- 商品原価
この3点。
記入すれば計算を押せば
簡単に純利益や純利益率を得られます。
FBAシミュレーターは面倒
一番重要な記入欄は
FBA・自己発送共に3点とお伝えしましたが、
その3点でも面倒だと考え、
FBAシミュレーターは使わないという方がいますが、
仕入れ時には初心者なら必ず使った方が良いです。
ベテランでもいつも扱わない商品なら
使った方が良いです。
何故なら商品によっては
バカ高い保管手数料などが請求される
場合があるからです。
仕入れたが赤字とか
あまり利益が無い。
となると大きな手間ですよね。
ですから、面倒でも
FBAシミュレーターはしっかりと
使い倒して行きましょう。
それがせどりで稼ぐための
近道だと言っても過言ではありません。
面倒な部分を効率化する事は必要ですが、
大切な部分を省くのは辞めましょうね。
それはまたお読みください。
どうだった?
確かに面倒だと思う点もあるけど
しっかりと利益計算できるっていうのは強いですよね!
なんとなく利益が出るんじゃないかって仕入れると案外利益が出なかったりするので
そうなんだよね!
私なんかも販売した後の売り上げ管理表で気づく、
何てこと多々あったから今まで扱っていない商品を仕入れる場合は
このFBAシミュレーターはしっかりと使う様にしてるよ。
先生も使うんですね!意外です!
特に重い物や大きい物は気を付けているよ。
思った以上に手数料掛かる事があるからね。
そうなんですね!勉強になります!
ですから、これからはFBAシミュレーターでしっかりと利益計算して確実に稼いでいきましょう!
はい!